大東市クローバー卓球 ユニフォーム変遷


今日はついに30℃越えの中、
クローバーの卓球練習に参加してきました。

14時過ぎ、既に15名程がサウナ状態の四条小学校の体育館で、
汗をかいてラリーを楽しんでおられます。
皆さんほんま元気!もちろん熱中症対策でこまめな水分補給も怠らずにです。
また今日は大東市の氷野小学校卓球同好会さんのOさん、Kさんも参加いただき、
交流試合等を行いました。ありがとうございます。

今日はまず、女子のN谷さんとアップをしたあと、
クローバー最強夫婦N田さんペアとダブルス戦を開始。
N谷さんとダブルスを組むと彼女の上手な試合運びで、かなりの勝率。
今日も第1セットを取ってすんなりと勝てるかと、
いや今日の相手はそう簡単には行かない最強夫婦ペア。
2セット目から連続で3セットをとられて敗戦。
敗因は自分がこの暑さで動けず、足をひっぱったことにあります。
それでたった1試合しただけでなんですが、ユニフォームがベトベト状況。早速着替えを。
夏場はユニフォームの予備が最低2〜3着は必要。

自分がクローバーに入ってからのチームユニフォームはすでに5着目になりますが、
今日は2番目に古いエンジ色ユニフォームを着用。色合いは一番のお気に入り。


それで早速襟なしタイプのいちばん涼しいものにお色直し、いや着替え!


アラ還にはこのピンク色は最初ちょっと抵抗がありました。
でも試合ではみんなもっとカラフルな色を着てるのでそうでもありません。

日本の卓球ユニフォームの歴史ですが、
自分が学生の頃は地味~な濃い1色が普通。
カラフルな柄なんかありません。 勿論「白色」は駄目。
なぜかというと、ピン球と同じ色で重なって見にくいからという理由。
それがいつからか、カラフルな色が登場。
白を一部ふくむものもokになりました。
以前の暗いスポーツのイメージが
ユニフォームからも徐々に変わってきたのかと思います。

次はどんな色合いのを、チームユニフォームにするか、
こちらも楽しみの一つ。

あまりご興味がないかと存じますが
クローバーのユニフォーム変遷をご紹介。

最初(自分が入ってからの1枚目) 確かMizunoが卓球用品に参戦した頃のものか?


2枚目


3枚目


4枚目


5枚目(現在)


今になって気づきましたが、クローバーという名前なのに緑色がない。
いや自分が入る前はあったのかも?
それからなんとなくですが、クローバーは赤系が好きみたい。
それはH部長がカープファンだから?!間違いない!?
次は何色?黄色?タイガース色?
いや、青系オリックスカラー?
いずれにしましても
来年くらいになりそうです!?





3週続けての週末飲み会!?住道「夕焼けこやけ」  2時間飲み食べ放題3500円 安っすう!


今日は住北小卓球同行会の親睦会に参加。

住北小卓球同好会は大東市住北小学校校区の
卓球仲間が集まった同好会。
卓球はもちろんですが、年1回位親睦会と銘打って
飲み会、ボウリング、カラオケ等で楽しく交流をはかっています。

それで今回、リーダーのTさんとSさんが
地元の「夕焼けこやけ」で会場の段取りをしていただきました。



このお店はなんと3500円で2時間飲み食べ放題!安い!?


こんなお店をリーダーさんはいつも
どこからともなく探してきてくれます。
ほんまおばちゃん?いや、おねえさま達の情報網は
いつも感心させられます!
リーダーさんありがとうございます。

18時、今回は14名、Yさんの乾杯でスタート!


2時間なんでハイペースで飲み過ぎると翌日また大変。
ボチボチと思ってましたが、若手のA君のペースにつられ
やや早いペースで飲み始め、色々なメニューをバンバン注文。




自分自身飲み放題はよくあるのですが、
食べ放題はあまり経験がありません。








食べ放題はまえもってちょっと多目に注文をしておかないと、
料理がすぐになくなってしまう。
これ食べ放題 あるある かも?です。
皆さんもご注意を!

それで自分が同好会に入ってはや、20数年。
今日は残念ながら不参加でしたが、
メンバーの長老はなんと86歳Tのおっちゃん、いやおじいちゃん!?
平均年齢はおそらく60を越えてるかも、ほんま同行会にも高齢化がすすんでおります。
でも皆さん元気いっぱい。

やっぱりこれも卓球のおかげかと。

いっぱい食べて飲んで、楽しく歓談!最後はお茶ずけと
別腹デザート(美味しいあいすモナカ)で締め、
あっという間の3時間でした。



https://kb61500.gorp.jp/

いつもは2次会でカラオケかボウリングになだれ込むのですが、
みんな喋り疲れ?いや年のせい?
またいつも2次会に引っ張って行く?Mさんが翌日ダブルスの試合というわけで、
残念ながら今日はお開きとなりました。

帰り道、隣の中華料理の「香林坊」の張り紙が、


こちらも以前飲み会をやったことがある美味しいお店。
なぜか3500円飲み放題?
この価格で競争をしているみたい?
住道は安く宴会が出来る店、ほんまいっぱいあります!





昨日の飲み会のアルコールを抜くため?に  四条小学校のクローバー練習に参加!


今日は昨日の飲み会のアルコールを抜くため?に
四条小学校のクローバー練習に参加。
気温は26℃程ですが。
雨で湿度が高く、汗を掻くには
なかなか良いコンディションです。


14時過ぎに着くと、すでに10数名がラリー中、


早速、Nさんと練習開始。
Nさんはシェークで裏面に粒高を貼っている変則タイプです。
まずドライブを粒高で止める練習を15分程。
もうかなりの汗が、それからNさんのリクエストでバック側へサーブをし、
レシーブした球をフォアへ、それをNさんが攻撃。
Nさんのバックのレシーブが上手く、フォアに甘い球が、それを強打!
ひとつの攻撃パターン完成です。

続いて恒例のライバルT君との試合。
先週は久々の勝利を挙げましたが、
今日は2セットを、先取するも3セットをとられて逆転負け。
振り返ると2セットを取ってから単調な攻め、止められ相手ペースに。
やはりチャンス迄粘ってしっかりと決め抜く!
これを次回から撤退しないと勝てません。

次に来月18日四條畷のダブルス団体に一緒に出るメンバーの
H部長、カットマンのKさんと、表ペンホルダーSさん4人で
ダブルス総当たりの試合をしました。
まずはH部長と組んでKさんSさんペアと対戦。結果は3-0の勝利。
次にKさんと組んでH部長Sさんペアと対戦。フルセット迄もつれましたが、
Kさんのカットが効いて、見事勝利。
最後にSさんと組んでH部長Kさんペアと対戦、
この試合に勝てば、ダブルス王。
セットカウント1-1の後、Sさんとのコンビネーションが上手く行き、3-1で勝利。
見事ダブルス王!


その後、カットマンKさんよりカット打ちのリクエスト。
最初全面で行い、続いてフォアカットの重点練習に。
明日が休みなので最後迄カット打ちを行いましたが、
ヘトヘトに。
お陰様で、昨日のアルコールが抜けてスッキリ!
夜には美味しいビールが楽しめました!
今日も健康卓球に感謝です。





いつも戦術を考え 集中し、練習をしているF君!


今日も蒸し暑い中、クローバーの卓球練習に参加してきました。
四条小学校に14時過ぎに着くと
すでに15名程がラリーを楽しんでおられます。



それで今日はクローバーの元エース、
色々な試合で優勝をされてました F君の練習相手を。
F君はここ数年、毎年10月の会社関係の団体戦に出場し、
連続優勝をしているとのことで、今年もこの時期からの始動です。
3か月で仕上げて試合に臨むパターンです。

F君はペンホルダーのドライブ攻撃型。ラケットは反転タイプ、
裏にはアンチスピンという異質ラバーを貼って、
ラリー中器用に反転、得点に結びつけ、バックバンドも綺麗に振って、
フォアドライブで決める絶対的な自分の得点パターンを持っておられます。


そのF君より練習相手のリクエストが、
内容は短いサーブをフォア・バックに出して、あとはフリー。


早速サーブをフォア前に出すと見事にフリック。フォアを簡単に抜かれました。
今度はそれをカウンターで返そうとしたら、
F君から、それはバックに返すだけで相手は戻れないから
打ち返す必要はないと、的確なアドバイスが、、
F君はまた、ペンホルダーが得意とする突っつきで
相手のコースをついて甘い球を仕止める形でポイントをとっているとの秘策を伝授。
早速F君に実践をみせてもらうと、鋭いプッシュ気味のツッツキ
そんな簡単に真似出来ない技です!
自分の勝ちパターンに持ち込むを練習をいつも心掛けておられます。


それで今日は、F君からのアドバイスを頭に入れ、
短いサーブからの試合組み立てで、ライバルT君と試合に臨みました。
結果はなんと3-0で久々の勝利。



卓球はメンタルスポーツ、
先ほど伝授の技は使えませんでしたが、
戦術をまとめて、何をすべきかを考え集中してやる事がいかに大切か、
改めて思い知った1日でした。
仕事も同じですね!






色んなタイプが在籍 クローバーメンバー カットマン編 !


今日はクローバーのメンバー紹介 カットマン編をさせていただきます。
現在クローバーは40名を超える会員が在籍。
そこには攻撃型・守備型・等、色々なスタイルがおられます。
その中で本日は、相手のスマッシュ・ドライブをカットで守り抜いて
ポイントを積み重ねるカット主戦型の方々を4名、ご紹介いたします。

まず1人目は病院の元医院長のM先生。


もう70歳を超えておられるのですが、
カットなら、いつまでも?お相手をしていただけるタフマン。
また体調がおかしい時などは、本業の知識で的確にアドバイスしていただける、
頼りになるドクターカットマンでもあります。
先日は全国の医療関係者の年齢別大会で見事優勝されたとの事。
素晴らしいです!


2人目はちょいと珍しいサウスポーのカットマン、Kさん。


Kさんは裏面粒高ラバーで揺さぶり、フォアスマッシュ攻撃を得意とするカットマンです。
どちらかいうとカットより、攻撃の方がお好きな気がするのは自分だけでしょうか?


3人目は最近入会された Oさん。


Oさんはきれいなフォームで、裏面は表1枚。上手に面をあわせて、
粘り強くカットを引かれるオーソドックスなカットマンです。


それから最後の4人目は女性のNさん。


Nさんのカットは両面裏でぶち切れカット。男性でも楽にドライブでは返せません。
気合いをいれないと、ボールをネットに引っ掛けてしまい、ポイントをとられてしまいます。
また甘く浮いた球はフォア、バックの両ハンドで男性顔負けのパワースマッシュを放つ、
攻守を兼ね備えた理想的なカットマンいやウーマンです。

一つのクラブチームで4名もカットマンがいるのは多分珍しいかと。
在籍メンバーはいつでもドライブの練習ができて、
みなさんの攻撃力UPにも貢献していただき、
クラブとしても大変ありがたい方々です。

カット打ち練習をしたい方、又はカットを学びたい方は
クローバー練習にお越しください。
お問い合わせは下記クローバーのHPより、お気軽にどうぞ。
http://m.clover2016.webnode.jp/