なんと社会人卓球クローバーの創設者が練習に来られました!ありがとうございます!


今日は、はしご卓球DAY!
まずはクローバー23名の参加、盛況です。
また本日はなんとクローバー創設者のIさんと、そのお孫さんが久しぶりに練習に参加いただきました。


さすが創設者だけあってお上手です!
またこれからも是非ご参加ください。
それから過去の会計報告ノートを見るとクローバーは平成8年(1996年)から始まってて、26年目。伝統ある卓球サークルです。その最初の名簿にはなんと34名の名前が書かれてました。ちなみにその中に現在の会員は3名おられます。素晴らしい!




そして15時からは住北小卓球同行会へ。こちらは8名でラリーを楽しみました。



今日はSさんが来られてたので一緒に練習を。お話を伺うと月に3回ほどシングルスの試合に出場されて卓球への高い向上心をお持ちです。フリー練習で何か自分の攻撃パターン・武器があればと、まずスマッシュの練習をすることに。多球練習でスマッシュをしてもらうと、しっかりとした、ため(バックスイング)をとらずにスイングをする打ち方になってます。口でアドバイスしても長年の打ち方の癖がついてるのと自分の教え方がもう一つでうまく行きません。
そこでスマッシュ練習のわかりやすい動画がありました。これを参考にフォーム研究をするのは良いかも!?です。

フォアスマッシュ解説 YouTube

クローバーも住北もしばらく学校行事等で体育館が確保出来ず3週間ほど練習ができません。その間は卓球のYouTubeをみながらシャドー練習で充電しますか!?

住道北小卓球同好会

社会人卓球クローバー





ペンホルダー裏面打ち!バックハンド ドライブ打ちのヒント教えてもらいました!


先週末は2/19住北小卓球同行会(7名参加)、2/20クローバー(15名参加)の練習に行ってきました。

住北小卓球同行会



クローバー



◇ペンホルダー裏面打ちの状況
クローバーの練習時にバックハンドドライブのヒントをNさんに教えてもらいました。
ロング打ちからもうワンランク上のステップアップ練習。カットサービスからの3球目。今までは力を入れて擦り上げるスイングをイメージしてましたが、それでは球が上がらない。クローバーNさんからそんなに力をいれて擦り上げ上げずに面の角度を合わすのをまず意識しながらスイングしてみたら?とアドバイスをもらう。すると今までネットを越さない球が入るように。またNさんからラケットの上の部分で当たるタイミングが入っている!と教えてもらいそこに当てるのをイメージしながら面をあわせると確かによく入ります。面を合わすだけでも回転はかかってるとの事。またNさんは試合でも練習と同じ様に相手がよく入るコース位置タイミングを観察、2セット目以降それをさせないコースどりをし、競り勝つ試合が多いらしい、ほんとよく相手を観察されてます。それ見習っていきます!ありがとうNさん!

住道北小卓球同好会

社会人卓球クローバー





「テレ東卓球塾 全ての日本人を卓球人に!」大阪では何故か毎週放送されないようです!ショック!


先日TV大阪で水谷隼が、初MCの卓球番組「テレ東卓球塾」の特番をやってました。そのキャッチフレーズはなんと「全ての日本人(1億2000万人)を卓球人に」これは中々壮大で勇気ある言葉!でも番組を見てると、今や卓球は野球やサッカーよりも競技人口は上、年々その数は増えています。それは老若男女に親しまれてる身近なスポーツの証。番組では3歳から89歳までのプレイヤーの紹介等をしてました。水谷MCはこのキャッチフレーズを叶えるため、色々な企画を練っている。例えばたくさんの人に卓球の面白さを伝えるため、様々なジャンルの方(YouTuber・歌手・タレント等)をゲストに呼び、卓球の良さを伝えてもらいながら裾野を拡げて行きたいと語ります。これは面白い!これから自分も「テレ東卓球塾」を応援してゆきます。

毎週金曜日深夜26時3分 TV東京で放映
https://www.tv-tokyo.co.jp/takkyu-juku/
ただ何故かTV大阪では放送されないみたい、残念です。見逃し配信(パソコン)で見るしかないか!?

それで今日は、はしご卓球DAY。13〜15時クローバー(四条小学校)、15〜17時住道北小学校。
クローバー11名、住北6名が小学校の体育館でラリーを楽しみました。




皆さん寒さにも負けず、お元気です!

しかし例の裏面打法は前途多難。Iさん達にお相手をしていただきながら練習。いやほんまコツがわからない、昔卓球を始めた時は1年間ほぼ素振り、それでフォームを固めました。それが1か月・週1回ほどの練習でアラ還がそんな打法身に付くはずはない。じっくり少しづつ入る感覚を身に付け、少しの進歩を楽しんで行こうと思います!

住道北小卓球同好会

社会人卓球クローバー





極寒5℃の住北小・四条小学校体育館で元気に卓球練習


今週は極寒5℃前後の体育館で卓球練習。こんな寒い中、2/5住北小卓球同好会は10名、翌日のクローバー(四条小学校)には20名ほどが練習に参加。
みなさんほんと、お元気です。

▼住北小卓球同好会





▼クローバー



そして四条小学校の体育館には、なんとストーブが、体育館にストーブ入れての練習は初めて!?回りはちょっと温かいです。


ただ例のペンホルダー裏面打ちは中々難しい状況。練習のロング打ちは最高50回位は続くようにはなりましたが、フリー練習では全く振れず、ついつい前の打ち方にもどります。チャンスボールも入りません。まだまだ練習不足。家に帰ってペンホルダー裏面YouTubeを見てると元世界チャンピオン馬琳の動画が、彼は旧のショートブロックと裏面攻撃を巧みに打ち分けてます。まあ世界レベルというとそれまでですが、今まで出来てることは活かして、新たなものは付け加えている感じ。いきなり全てを変えるのはさすがに難しい「少しずつ変わる」でやって行くのだ!

住道北小卓球同好会

社会人卓球クローバー