2023年02月28日17:12
門真市オールダブルスで2部決勝リーグに進出したのだ!
こんにちはアラ還M めかちんの卓球日記です!
今日は門真の体育協会主催で卓球連盟が主管の門真市オールダブルス(男子)に、T君と参戦してきました。

昨年からダブルス戦はT君とちょこちょこ出場、徐々に呼吸があってきた感じです。
ちょうど同じ日、大東ではダブルスの団体戦、だから同クラブメンバーはそちらに参戦?こちらの門真にはあまり姿が見当たりません。
組み合わせをみるとなんといちばん最初のリーグの上から2番目に二人の名前が、これは!?クローバーから1チームだけなんで、強いと思われてるん!?


ただしっかりいつもの誤字「片→方」で印字。新しいところに出場したらほぼ8割は誤字!もう慣れっこです。
気分を取り直しいざ初戦。対戦相手は「須賀の森では」さん。初めて聞くチーム名です。
もしかして東淀川にある須賀の森公園付近のチーム?それはさておき相手はどちらもシェーク裏裏攻撃型。1セット目、こちらの息があった攻撃であっさり先制、2セット目はデュースで落としセットオール、そして3.4と取りきり幸先よいスタート。次は「北洲本クラブ」さん。こちらは第一セットをデュースで取り、続けて2.3セットを取ってなんと2連勝。これで2部以上が確定。最後は一番上のmarble Clubさん。このペアは強豪。

2セットをあっさり取られ、第3セット目、相手の粗さが出始め、11-7で1セットを取りかえすものの、第4セットは見せ場なく1-3で敗戦。でも2勝1敗で2部リーグに。

こちらの大会は決勝リーグは全チームがくじ引きで対戦相手を決める。だからT君に運命?のクジを託しました。

いや2部だからやっぱりそれなりに強いチームが出てきます。
午後から3チームでの決勝リーグ開始。こちらで1位になればベスト4、賞品ゲットです!初戦は卓友会さん、シェークドライブマンとペン表の右右ペア。さすが2部リーグ、打っても打っても返って来る。相手の強烈な攻撃を防げず善戦空しく1-3で敗戦。でも中々のラリー戦、あと少し先手が取れてたらわからない試合でした。続いては、なんと75歳と77歳の老練ペア、やはりどちらもペンホルダーペア。
この2人の試合の審判をして戦いを見てましたが、先程自分たちが負けた相手にあと一歩で勝利というところまで追い込んでました。中々の強豪、多彩なサービスからコースをついた3球目が綺麗にに決まってました。
それでいざ試合開始、予想通り相手のサーブが上手く、また球が第一試合の若手と変わり、球は緩い。二人ともタイミングが合わず、1セット目は先取される。続く2セット目、4-8の劣勢からからT君のロングサービス・攻撃が決まりデュースから大逆転勝利。このまま調子に乗っていこうと思った矢先相手の多彩なサービスから3・4セットを崩され1-3で敗戦。T君と自分は熟練の試合運びにストレスをため、決勝リーグ2連敗での帰路となりました。

ただ周りの試合をみてたらクローバーのメンバーもちらほら参加されて、1部に勝ち残っておられました。さすがです。


そして時計をみたらまだ14時過ぎ!それでは反省会を兼ねて住北小に練習に行こうと向かいましたが、今日はメンバーが集まらず練習中止。
それではとクローバーに出向いて今日の2人の2部?の力を試しました。しかし結果は2連敗、どちらも0-3のストレート負け。逆にちょっと自信喪失、当たり前ですが、試合は気持ちを集合してやらないとダメです。でもそれは言い訳!?実力かも?です、、、。
いつもの事ですが、試合ばかりでなくやっぱり課題練習の積み重ねが大切なのだ!
住道北小卓球同好会
今日は門真の体育協会主催で卓球連盟が主管の門真市オールダブルス(男子)に、T君と参戦してきました。

昨年からダブルス戦はT君とちょこちょこ出場、徐々に呼吸があってきた感じです。
ちょうど同じ日、大東ではダブルスの団体戦、だから同クラブメンバーはそちらに参戦?こちらの門真にはあまり姿が見当たりません。
組み合わせをみるとなんといちばん最初のリーグの上から2番目に二人の名前が、これは!?クローバーから1チームだけなんで、強いと思われてるん!?


ただしっかりいつもの誤字「片→方」で印字。新しいところに出場したらほぼ8割は誤字!もう慣れっこです。
気分を取り直しいざ初戦。対戦相手は「須賀の森では」さん。初めて聞くチーム名です。
もしかして東淀川にある須賀の森公園付近のチーム?それはさておき相手はどちらもシェーク裏裏攻撃型。1セット目、こちらの息があった攻撃であっさり先制、2セット目はデュースで落としセットオール、そして3.4と取りきり幸先よいスタート。次は「北洲本クラブ」さん。こちらは第一セットをデュースで取り、続けて2.3セットを取ってなんと2連勝。これで2部以上が確定。最後は一番上のmarble Clubさん。このペアは強豪。

2セットをあっさり取られ、第3セット目、相手の粗さが出始め、11-7で1セットを取りかえすものの、第4セットは見せ場なく1-3で敗戦。でも2勝1敗で2部リーグに。

こちらの大会は決勝リーグは全チームがくじ引きで対戦相手を決める。だからT君に運命?のクジを託しました。

いや2部だからやっぱりそれなりに強いチームが出てきます。
午後から3チームでの決勝リーグ開始。こちらで1位になればベスト4、賞品ゲットです!初戦は卓友会さん、シェークドライブマンとペン表の右右ペア。さすが2部リーグ、打っても打っても返って来る。相手の強烈な攻撃を防げず善戦空しく1-3で敗戦。でも中々のラリー戦、あと少し先手が取れてたらわからない試合でした。続いては、なんと75歳と77歳の老練ペア、やはりどちらもペンホルダーペア。
この2人の試合の審判をして戦いを見てましたが、先程自分たちが負けた相手にあと一歩で勝利というところまで追い込んでました。中々の強豪、多彩なサービスからコースをついた3球目が綺麗にに決まってました。
それでいざ試合開始、予想通り相手のサーブが上手く、また球が第一試合の若手と変わり、球は緩い。二人ともタイミングが合わず、1セット目は先取される。続く2セット目、4-8の劣勢からからT君のロングサービス・攻撃が決まりデュースから大逆転勝利。このまま調子に乗っていこうと思った矢先相手の多彩なサービスから3・4セットを崩され1-3で敗戦。T君と自分は熟練の試合運びにストレスをため、決勝リーグ2連敗での帰路となりました。

ただ周りの試合をみてたらクローバーのメンバーもちらほら参加されて、1部に勝ち残っておられました。さすがです。


そして時計をみたらまだ14時過ぎ!それでは反省会を兼ねて住北小に練習に行こうと向かいましたが、今日はメンバーが集まらず練習中止。
それではとクローバーに出向いて今日の2人の2部?の力を試しました。しかし結果は2連敗、どちらも0-3のストレート負け。逆にちょっと自信喪失、当たり前ですが、試合は気持ちを集合してやらないとダメです。でもそれは言い訳!?実力かも?です、、、。
いつもの事ですが、試合ばかりでなくやっぱり課題練習の積み重ねが大切なのだ!
住道北小卓球同好会
2023年02月24日12:55
天皇誕生日に卓球練習!TK杯!?に参加なのだ!
今日は天皇誕生日、祝日です!
ライバルT君からのお誘いで卓球の練習試合TK杯!?に参加をしてきました。場所は大東市民体育館の小体育館。メンバーはクローバー・住北小・他諸々からのつぶより!?メンバーの計8名。今回の開始時間は15〜18時でちょっと遅めです。
奈良のレィティングA級のU君も参加!腕試しをさせてもらえます。

最初30分ほどラリーをしたあと、TK杯開始、内容は参加者の総当たり個人戦、3セットマッチで計7試合、ちょっとハードなぶっ続け戦です。

これはアラ還には正直きつい。夏場なら休憩を挟まんと持ちません。
でも自分より年上のO先生からも「休憩させて!」等の弱音の言葉は全くでません。皆さんほんまタフ!ちなみに自分の今日の結果は3勝4敗、優勝はA級のU君、全勝、1セットも落とさず完全優勝!U君とは少しは競りましたがまだまだ。さらに裏面強化等が必要です。

そして少し時間が余ったので続いてダブルス戦、日曜の門真ダブルスに参戦するので、その練習の準備もさせてもらいました。
ありがとうございます。

それにしてもT君、いつも場所取りに試合の段取り、誠にありがとうございます。またTK杯!?宜しくお願い致します。
住道北小卓球同好会
ライバルT君からのお誘いで卓球の練習試合TK杯!?に参加をしてきました。場所は大東市民体育館の小体育館。メンバーはクローバー・住北小・他諸々からのつぶより!?メンバーの計8名。今回の開始時間は15〜18時でちょっと遅めです。
奈良のレィティングA級のU君も参加!腕試しをさせてもらえます。

最初30分ほどラリーをしたあと、TK杯開始、内容は参加者の総当たり個人戦、3セットマッチで計7試合、ちょっとハードなぶっ続け戦です。

これはアラ還には正直きつい。夏場なら休憩を挟まんと持ちません。
でも自分より年上のO先生からも「休憩させて!」等の弱音の言葉は全くでません。皆さんほんまタフ!ちなみに自分の今日の結果は3勝4敗、優勝はA級のU君、全勝、1セットも落とさず完全優勝!U君とは少しは競りましたがまだまだ。さらに裏面強化等が必要です。

そして少し時間が余ったので続いてダブルス戦、日曜の門真ダブルスに参戦するので、その練習の準備もさせてもらいました。
ありがとうございます。

それにしてもT君、いつも場所取りに試合の段取り、誠にありがとうございます。またTK杯!?宜しくお願い致します。
住道北小卓球同好会
2023年02月14日19:46
卓球のレィティング?というものに初参戦してきたのだ!
こんにちはアラ還M めかちんの卓球日記です!
今日は奈良のKOTO卓球スタジオが主催していますレィティングとやらに参戦。

レィティングとは、自分の卓球レベルを見える化したもの。つまりは自分の実力が今どんな位置にいるかが、ポイントで明確になります。
そういえばクローバーのN親子が以前からこれに参加をされてて、来週はレィティングあるから、、とよく言ってはりました。
確かにそのちょっと気になる自分の今の実力?でもいつも試合で勝ててない。今の戦績ではポイントも低く、しっかりショックを受けそう。
今回の参加、実はあまり試合に出られない過去はライバルで今は実力がかけ離れてしまったT君からの貴重なお誘い。そんな連絡はやっぱり無碍には断る事は出来ません。という訳で試合仲間のT親子もお誘いし参戦をしてきました。
ランクはABCとあり、最初は自己申告。
A級 オープン戦入賞レベル、高校、大学、社会人で競技レベルで卓球をやっている方
B級 オープン戦参加レベル 中学、高校で競技レベルで卓球をやっている方、社会人で卓球を楽しまれている方
C級 卓球を初めて間もない方、趣味程度で卓球を楽しまれている方、小中学生で卓球を始めたての方
この内容だと自分はBと思ってましたが、元ライバルT君やT君は自分はCスタートでいいと、なんとも控えめなお二人。自分はどうせなら実力以上の人とやって負けて元々、勝って相手のポイントを勝ち取る方がいいからと、皆さんにもBスタートを進めてなんとか3名ともBで参戦となりました。
自分のグループは1番上のポイントが3522〜3480〜3390〜3348そして自分。

初戦は2番目のポイント3480のシェークドライブマンとの対戦。1セット目8-4でリード、でも追いつかれデュースでセットを取られる。2セット目はとってタイに、その後相手サーブ横下・上が分からず、1-3で負け。また競った時に自分のミスで劣勢になる。自分の普段のプレーができればなんとかなるんですが大事な場面でそれがなかなか出来ません。
次はトップポイント者、ここで勝ったらポイントを奪える。相手はペン表、裏面裏ラバーのサウスポー、1セット目、どちらも攻め合いデュースに、14オールから2点先取し1セットをなんとか先制、2セット目もデュース、今度は10-12で負け、そからは自分のミスでまた1-3で敗戦。
なんか自分の中で勝ち切ろうという気持ちが薄れている。1セット取って満足?それでは勝てない。確かにまだまだ裏面は不安だらけ、スイングが固まっていない。バックの連打練習と、打つ時とつっつき、ストップの見極め練習をする必要があります。
第3試合はなんと小学5年生。自分が負けた2番目に高いポイントのドライブマンに3-2で逆転勝ち!強い!めっちゃ返してきて、カウンタースマッシュ!見せ場すらなくあっさり0-3で負け。

残すところ自分と同じまだ勝ちがない女性。型は自分と同じペン裏裏両面です。
1セット目から接戦。取って取られて2-2、そして5セット目9-9オールで自分のサービス。1点取り、最後は自分のドライブがネットインで辛くも初勝利。申し訳ありません。

午後からは下位リーグトーナメント。初戦セットを取り合い1-1から、またしても競り負け。何故かうまくいかないいつもの自滅パターン。多分これはメンタル部分。気持ちで負けてしまっている、攻め切れてないのが原因。そして競った時のサービスの引き出しが少なすぎる。同じサービスから微妙な変化を加えたものを生み出す必要あり。又は新サービスの完成。
バックサーブの磨き上げ。
いずれにせよ、改めて自分の現状を再認識出来た1日でした。まだ自分のポイントは決まってませんが、多分3000ちょっと!?多分次出場したらCに!
ここから巻き返しです。
元ライバルT君はなんと予選2勝、上位トーナメントも2回勝ち抜き。実力通りの力を発揮。素晴らしい。

またNさんは華麗なカットで男性陣を圧倒!さすが。
次はおそらくA。

こちらはAランク、さすがのU君。日頃の練習成果の賜物。見習うべし!

奈良TTポイントカップとは
今日は奈良のKOTO卓球スタジオが主催していますレィティングとやらに参戦。

レィティングとは、自分の卓球レベルを見える化したもの。つまりは自分の実力が今どんな位置にいるかが、ポイントで明確になります。
そういえばクローバーのN親子が以前からこれに参加をされてて、来週はレィティングあるから、、とよく言ってはりました。
確かにそのちょっと気になる自分の今の実力?でもいつも試合で勝ててない。今の戦績ではポイントも低く、しっかりショックを受けそう。
今回の参加、実はあまり試合に出られない過去はライバルで今は実力がかけ離れてしまったT君からの貴重なお誘い。そんな連絡はやっぱり無碍には断る事は出来ません。という訳で試合仲間のT親子もお誘いし参戦をしてきました。
ランクはABCとあり、最初は自己申告。
A級 オープン戦入賞レベル、高校、大学、社会人で競技レベルで卓球をやっている方
B級 オープン戦参加レベル 中学、高校で競技レベルで卓球をやっている方、社会人で卓球を楽しまれている方
C級 卓球を初めて間もない方、趣味程度で卓球を楽しまれている方、小中学生で卓球を始めたての方
この内容だと自分はBと思ってましたが、元ライバルT君やT君は自分はCスタートでいいと、なんとも控えめなお二人。自分はどうせなら実力以上の人とやって負けて元々、勝って相手のポイントを勝ち取る方がいいからと、皆さんにもBスタートを進めてなんとか3名ともBで参戦となりました。
自分のグループは1番上のポイントが3522〜3480〜3390〜3348そして自分。

初戦は2番目のポイント3480のシェークドライブマンとの対戦。1セット目8-4でリード、でも追いつかれデュースでセットを取られる。2セット目はとってタイに、その後相手サーブ横下・上が分からず、1-3で負け。また競った時に自分のミスで劣勢になる。自分の普段のプレーができればなんとかなるんですが大事な場面でそれがなかなか出来ません。
次はトップポイント者、ここで勝ったらポイントを奪える。相手はペン表、裏面裏ラバーのサウスポー、1セット目、どちらも攻め合いデュースに、14オールから2点先取し1セットをなんとか先制、2セット目もデュース、今度は10-12で負け、そからは自分のミスでまた1-3で敗戦。
なんか自分の中で勝ち切ろうという気持ちが薄れている。1セット取って満足?それでは勝てない。確かにまだまだ裏面は不安だらけ、スイングが固まっていない。バックの連打練習と、打つ時とつっつき、ストップの見極め練習をする必要があります。
第3試合はなんと小学5年生。自分が負けた2番目に高いポイントのドライブマンに3-2で逆転勝ち!強い!めっちゃ返してきて、カウンタースマッシュ!見せ場すらなくあっさり0-3で負け。

残すところ自分と同じまだ勝ちがない女性。型は自分と同じペン裏裏両面です。
1セット目から接戦。取って取られて2-2、そして5セット目9-9オールで自分のサービス。1点取り、最後は自分のドライブがネットインで辛くも初勝利。申し訳ありません。

午後からは下位リーグトーナメント。初戦セットを取り合い1-1から、またしても競り負け。何故かうまくいかないいつもの自滅パターン。多分これはメンタル部分。気持ちで負けてしまっている、攻め切れてないのが原因。そして競った時のサービスの引き出しが少なすぎる。同じサービスから微妙な変化を加えたものを生み出す必要あり。又は新サービスの完成。
バックサーブの磨き上げ。
いずれにせよ、改めて自分の現状を再認識出来た1日でした。まだ自分のポイントは決まってませんが、多分3000ちょっと!?多分次出場したらCに!
ここから巻き返しです。
元ライバルT君はなんと予選2勝、上位トーナメントも2回勝ち抜き。実力通りの力を発揮。素晴らしい。

またNさんは華麗なカットで男性陣を圧倒!さすが。
次はおそらくA。

こちらはAランク、さすがのU君。日頃の練習成果の賜物。見習うべし!

奈良TTポイントカップとは
2023年02月07日16:25
久しぶりに大東市氷野小学校卓球同好会にお邪魔したのだ!
今日は久しぶりに氷野小学卓球同好会の練習に参加。
こちらの卓球サークルは基本日曜日の13〜17時大東市の氷野小体育館で練習をされてます。住北小と同様、高齢化と参加者減が課題になってきているとのことです。
でも参加メンバーのレベルは高く、基本練習というよりは試合中心の内容です。


それで早速Oさんと久々の試合。自分の裏面打法がどれほど通用するか試させていただきました。
最初見事に相手フォアをつくストレートが決まり、Oさんが動揺!?これはいけるかも、しかし裏面が入っても返されたら次が入らない、そして切れた球が全く持ち上がらず、あっさり0-3で敗戦。まだまだ練習不足。課題山積みです。
そして次は先ほど試合をしましたOさん、Kさん、Sさんとのダブルス、いい試合をさせていただきました。

練習後は氷野小伝統のピン球数え、隅々までチェックしピン球探し。でもこれは物を大切にするほんと大事な事。
それではまたお邪魔させていただきます。それから住北小、クローバーにも練習に来てくださいね。お待ちしています。
ちなみに前日の土曜は住北小の練習に。ビジターさん2名を加えて6名が練習に参加となりました。

今週末に奈良でレイティグとやらに初参戦予定。その前哨戦?でT君とシングルスの試合!2-3で競り負けました。最近T君はメキメキ上達、得意技?のサーブミスもやや減少気味!?です。レイティグ頑張りましょう!
こちらの卓球サークルは基本日曜日の13〜17時大東市の氷野小体育館で練習をされてます。住北小と同様、高齢化と参加者減が課題になってきているとのことです。
でも参加メンバーのレベルは高く、基本練習というよりは試合中心の内容です。


それで早速Oさんと久々の試合。自分の裏面打法がどれほど通用するか試させていただきました。
最初見事に相手フォアをつくストレートが決まり、Oさんが動揺!?これはいけるかも、しかし裏面が入っても返されたら次が入らない、そして切れた球が全く持ち上がらず、あっさり0-3で敗戦。まだまだ練習不足。課題山積みです。
そして次は先ほど試合をしましたOさん、Kさん、Sさんとのダブルス、いい試合をさせていただきました。

練習後は氷野小伝統のピン球数え、隅々までチェックしピン球探し。でもこれは物を大切にするほんと大事な事。
それではまたお邪魔させていただきます。それから住北小、クローバーにも練習に来てくださいね。お待ちしています。
ちなみに前日の土曜は住北小の練習に。ビジターさん2名を加えて6名が練習に参加となりました。

今週末に奈良でレイティグとやらに初参戦予定。その前哨戦?でT君とシングルスの試合!2-3で競り負けました。最近T君はメキメキ上達、得意技?のサーブミスもやや減少気味!?です。レイティグ頑張りましょう!
2023年02月01日12:32
今日はクローバー練習&スポーツデー(卓球デー)!大盛況なのだ!
こんにちはアラ還M めかちんの卓球日記です!
今日はクローバー練習&スポーツデー(卓球デー)。
普段、クローバーの練習は四条小学校の体育館なんですが、そちらが取れず、大東市体育館多目的室(大)で15名ほどが参加。
また今日はN部長がTwitterで練習日のアナウンスをし、新しい方が朝から3名、体験参加いただきました。ありがとうございます。
よかったら引き続きご参加ください。
でもTwitterでアナウンスし、すぐに3名が集まるってほんま凄いことなのだ!


そしてちょうどその日は、大東市卓球連盟さん主催のスポーツデーとバッティング。こちらは大東市に在住、在職で卓球が好きな方ならだれでも参加が出来るイベントです。午前中はVICTASの方からの講習、午後からはふれあいダブルスの内容。
参加状況を見ると、クローバーや住北小学校卓球同好会のメンバーも参加中で大盛況!です。


住道北小卓球同好会
今日はクローバー練習&スポーツデー(卓球デー)。
普段、クローバーの練習は四条小学校の体育館なんですが、そちらが取れず、大東市体育館多目的室(大)で15名ほどが参加。
また今日はN部長がTwitterで練習日のアナウンスをし、新しい方が朝から3名、体験参加いただきました。ありがとうございます。
よかったら引き続きご参加ください。
でもTwitterでアナウンスし、すぐに3名が集まるってほんま凄いことなのだ!


そしてちょうどその日は、大東市卓球連盟さん主催のスポーツデーとバッティング。こちらは大東市に在住、在職で卓球が好きな方ならだれでも参加が出来るイベントです。午前中はVICTASの方からの講習、午後からはふれあいダブルスの内容。
参加状況を見ると、クローバーや住北小学校卓球同好会のメンバーも参加中で大盛況!です。


住道北小卓球同好会