2019年01月28日10:48
大津晴嵐アミカルさん メンバーの進化!
冬の大津はやっぱり寒い!
朝の景色は銀世界。寒さでほんま背筋がピンとなります。

そんな中、今日は晴嵐アミカルさんに。

アミカルさんは以前ご紹介をしましたが、コーチが数名おられ、
各自の課題を丁寧に指導してもらえる大津の卓球サークル。
自分がこのアミカルさんを尋ねてから数年になりますが
当時からおられる方々が着実に上達をされてます。


例えば、70代の女性がペンホルダーラケットに両面ラバーを貼り、
フォアバックの両ハンドが振れるように進化。
女性がおっしゃられるには、「コーチのおかげです!」と。
自分も数年前、中国選手が、ペンホルダー両面ラバーで
世界一になったのを見て、このスタイルを目指そうと、
ラケットを新調。両面にラバーを貼ってチャレンジをしました。
でもラケット重量が重く、肘を痛めて
3か月間ラケットが振れず、結局もとのスタイルに。
いまだ化石のペンドラ片面ラバーのままです。
ただアミカルさんのチャレンジ精神を見習って、
化石でも、劣化せずに少しずつ進化を目指してまいります。
朝の景色は銀世界。寒さでほんま背筋がピンとなります。

そんな中、今日は晴嵐アミカルさんに。

アミカルさんは以前ご紹介をしましたが、コーチが数名おられ、
各自の課題を丁寧に指導してもらえる大津の卓球サークル。
自分がこのアミカルさんを尋ねてから数年になりますが
当時からおられる方々が着実に上達をされてます。


例えば、70代の女性がペンホルダーラケットに両面ラバーを貼り、
フォアバックの両ハンドが振れるように進化。
女性がおっしゃられるには、「コーチのおかげです!」と。
自分も数年前、中国選手が、ペンホルダー両面ラバーで
世界一になったのを見て、このスタイルを目指そうと、
ラケットを新調。両面にラバーを貼ってチャレンジをしました。
でもラケット重量が重く、肘を痛めて
3か月間ラケットが振れず、結局もとのスタイルに。
いまだ化石のペンドラ片面ラバーのままです。
ただアミカルさんのチャレンジ精神を見習って、
化石でも、劣化せずに少しずつ進化を目指してまいります。
2019年01月21日19:26
卓球 天皇杯皇后杯、四條畷アリーナ 新春杯
1/14〜1/20、天皇杯・皇后杯平成30年度全日本卓球選手権が
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で行われました。
結果はみなさんもご存知の通り、
男子は水谷隼選手が2年ぶり10度目の優勝、
女子は伊藤美誠選手が2年連続優勝。
水谷選手は若手が台頭する中、自身の記録を更新。
ただ今年で全日本は引退のコメントが、、
是非東京オリンピックは頑張ってもらいたいです。
また伊藤選手は史上初2年連続の3冠達成。
次から次へ若手が出てきて、
日本の卓球レベルがますます上がった大会だと実感しました。
個人的には自分と同じ型のペンホルダードライブマン吉田海偉(37歳)選手には
1年でも長く続けてもらいたい!とひそかに応援しています。
今回は残念ながら4回戦敗退、来年も頑張れ吉田海偉!
それから、きれいになった石川佳純選手の今後の巻き返しに期待します。
http://www.japantabletennis.com/zennihon2019/live
話しは変わりますが
1/20(日)大阪府四條畷アリーナで、卓球の新春杯が開催。
シニア(50才以上)の部に出場しました。


内容は3ダブルスの団体戦。
午前中の予選リーグで1勝1敗。
幸か不幸か、2部リーグへ。
全日本選手をイメージし、試合にのぞみましたが、
すぐに元のアラ還オヤジ卓球に、
また2部に入ってしまったせいでレベルが高く、あえなく全敗。
でも競ったゲームもあり次回は入賞したいと思います。


今日は8試合、十分に楽しめた1日でした。
2日後の筋肉痛が心配です。
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で行われました。
結果はみなさんもご存知の通り、
男子は水谷隼選手が2年ぶり10度目の優勝、
女子は伊藤美誠選手が2年連続優勝。
水谷選手は若手が台頭する中、自身の記録を更新。
ただ今年で全日本は引退のコメントが、、
是非東京オリンピックは頑張ってもらいたいです。
また伊藤選手は史上初2年連続の3冠達成。
次から次へ若手が出てきて、
日本の卓球レベルがますます上がった大会だと実感しました。
個人的には自分と同じ型のペンホルダードライブマン吉田海偉(37歳)選手には
1年でも長く続けてもらいたい!とひそかに応援しています。
今回は残念ながら4回戦敗退、来年も頑張れ吉田海偉!
それから、きれいになった石川佳純選手の今後の巻き返しに期待します。
http://www.japantabletennis.com/zennihon2019/live
話しは変わりますが
1/20(日)大阪府四條畷アリーナで、卓球の新春杯が開催。
シニア(50才以上)の部に出場しました。


内容は3ダブルスの団体戦。
午前中の予選リーグで1勝1敗。
幸か不幸か、2部リーグへ。
全日本選手をイメージし、試合にのぞみましたが、
すぐに元のアラ還オヤジ卓球に、
また2部に入ってしまったせいでレベルが高く、あえなく全敗。
でも競ったゲームもあり次回は入賞したいと思います。


今日は8試合、十分に楽しめた1日でした。
2日後の筋肉痛が心配です。
2019年01月15日09:57
新春卓球大会 親族限定ペアダブルス
新春卓球大会
今日は成人の日、
大東市の卓球連盟さんは毎年この日に
楽しい大会を大東市体育館で開催されてます。


それはペアダブルス大会。
参加資格がちょっと変わってまして、
夫婦、親子、兄弟等親族3親等までのペアが参加条件。
私は残念ながら身内に卓球をやる者がいないので、出れません。
我がクローバーからは、夫婦、親子ペアが出場しました。


身内に同じ趣味をもつ者がいると、いいなぁと、
この大会が開催されるたびに羨ましく思います。
ダブルスで大事なのは、相手に気兼ねをせず、
また多少は気を使い、褒めながら、盛り上がって試合をする。
こういう状況なら勝敗にかかわらず、楽しくできます。
なかには、夫婦喧嘩しながらやってるチームもありますが、
そこはメンタルスポーツ、ほとんど良い結果にはつながりません。
ダブルス戦は共に楽しく、相手のよさを生かし、のびのびとやる事が大切。
自分がこの大会に参加できる少しの望みは、
娘が結婚した時、婿が卓球経験者?または孫に教える。
でもこれはいつになるやら?
今日は成人の日、
大東市の卓球連盟さんは毎年この日に
楽しい大会を大東市体育館で開催されてます。


それはペアダブルス大会。
参加資格がちょっと変わってまして、
夫婦、親子、兄弟等親族3親等までのペアが参加条件。
私は残念ながら身内に卓球をやる者がいないので、出れません。
我がクローバーからは、夫婦、親子ペアが出場しました。


身内に同じ趣味をもつ者がいると、いいなぁと、
この大会が開催されるたびに羨ましく思います。
ダブルスで大事なのは、相手に気兼ねをせず、
また多少は気を使い、褒めながら、盛り上がって試合をする。
こういう状況なら勝敗にかかわらず、楽しくできます。
なかには、夫婦喧嘩しながらやってるチームもありますが、
そこはメンタルスポーツ、ほとんど良い結果にはつながりません。
ダブルス戦は共に楽しく、相手のよさを生かし、のびのびとやる事が大切。
自分がこの大会に参加できる少しの望みは、
娘が結婚した時、婿が卓球経験者?または孫に教える。
でもこれはいつになるやら?
2019年01月07日13:04
初打ちに参加!大東市 クローバー卓球
今日は2019年クローバー初打ちの日。
寒い中、22名が参加しました。
カコンカコンと2週間ぶりにピン球を追いかける、
やっぱりこの音のひびきは最高、
正月ぼけも吹っ飛んでゆきます!



クローバーは、大東市四条小学校で
基本日曜の13:30〜17:00に活動しています。
詳しくは下記ホームページをご参照下さい。

人数は男女で30名を超える卓球サークルです。
大会には大東市界隈の試合やオープン(市外の大会)にも出場をしてます。
メンバーには初心者の方、学生時代の経験者、PTA卓球から始めた方など、
色々な方が在籍。
最近はホームページ(下記)をみて、来られる方もおられ、
年々会員が増えてます。
もしご興味がございましたら、
ホームページからお気軽にお問い合わせください。
カコンカコン♫
http://m.clover2016.webnode.jp/
寒い中、22名が参加しました。
カコンカコンと2週間ぶりにピン球を追いかける、
やっぱりこの音のひびきは最高、
正月ぼけも吹っ飛んでゆきます!



クローバーは、大東市四条小学校で
基本日曜の13:30〜17:00に活動しています。
詳しくは下記ホームページをご参照下さい。

人数は男女で30名を超える卓球サークルです。
大会には大東市界隈の試合やオープン(市外の大会)にも出場をしてます。
メンバーには初心者の方、学生時代の経験者、PTA卓球から始めた方など、
色々な方が在籍。
最近はホームページ(下記)をみて、来られる方もおられ、
年々会員が増えてます。
もしご興味がございましたら、
ホームページからお気軽にお問い合わせください。
カコンカコン♫
http://m.clover2016.webnode.jp/